アトピー便り

アトピー便り129:春の皮膚トラブルにご注意を feat.水いぼ

スギ花粉による皮膚炎が疑われる患者さんが見受けられます。時候の変化により寒暖差による皮膚のトラブルもようやく落ち着いてきそうです。少しずつ汗や紫外線による皮膚のトラブル、アトピー性皮膚炎などのいろいろな皮膚病の悪化が見られるようになりますのでご注意ください。
(蛇足)先だって診療の終了時間(4月1日より18時になっています)間際に水いぼの治療で子供さんがいらっしゃいました。年少児で大きな水いぼがたくさんありましたので、時間に余裕がある日に改めて受診していただくようにしました。水いぼの治療は患部をピンセットでつまみとるので痛みを伴います。従って水いぼの数が多い場合や年少児の場合、当クリニックではご要望に応じて麻酔のテープを使います(土曜日、診療終了時間間際は除く)。麻酔のテープを貼ってから1時間後に治療しますので時間に余裕がある時に受診してください。尚、水いぼの数が非常に多い場合1回の処置で使用できるテープの量(や診療の時間)は限られているため何回かに分けて治療しますのでご了解ください。1,2個の水いぼの治療であれば(無麻酔で)すぐに治療できますので(痛いのが問題なければ)いつでもご来院下さい。尚、水いぼの治療は1回で完結しないことが多く、水いぼウイルスに対する抵抗力ができるまでは何度でも再発します(⇒治るまでに時間はかかりますが、最終的には治りますので(痛みを避けたい子どもさんには)経過観察という選択肢もあります)。スイミングなどで水いぼNGの場合には頑張って取るしかありません。

2025/4/6


外来診療の概要

  • 治療指針
  • 主な診療の現状
クリニック・ドクターについての情報はこちら